【自由投稿】SSDのM.2って何

最近のノートパソコンには記憶装置としてはHDDに代わってSSDが主流となりました。

M.2とは直接マザーボードに取り付けることが出来る薄いスティック状のインターフェイスをさしますが、最近ではSSD用として利用され、配線不要のストレージとして多くのパソコンに用いられるようになりました。

現在の主流はM.2のSSDではType2280となっています。
この数字は前2つが幅、後ろ2つが長さを表しています。
Type2280の場合、幅が22mmで長さが80mmと言う事になります。

現在幅は、12mm、16mm、22mm、30mmの4種類が存在します。

長さは、16mm、26mm、30mm、38mm、42mm、60mm、80mm、110mmの8種類があります。

しかし流通しているサイズはほぼ限られています。

気になるのがM.2の端子についてです。

M.2の端子には「Key ID」により、切り抜かれるピンの位置が決まっています。

現在主なものと言えば「B Key」、「M Key」、「B&M Key」となります。

一般的にはM.2のSSDでは「B Key」が「SATA接続で、「M Key」が「PCIe」接続のものが多いようです。

また、M.2の速度も気になるところです。

M.2は早いと言われているようですが、一概に早いとは言えません。

内部の接続方法が「SATA」か「PCIe」かによって速度が左右されます。

「SATA」は速度が抑えめで熱を持ちにくい。

「PCIe」は速度には優れているが熱を持ちやすい。

さらに「PCIe」タイプには「AHCI対応」と「NVMe対応」とがあり、「NVMe」がより高い性能を備えています。


M.2のまとめ

M.2には3つの種類があります。

現在主流なのは切り抜きがひとつの「M Key」対応のM.2 SSD(PCIe)と、切り抜きが二つの「B&M Key」対応のM.2 SSD(SATA)があるという事です。

マザーボードにはM.2スロットが2個あるものが多く、片方が「SATA/PCIe」両対応、もう一つが「PCIe」専用の場合が多いです。

M.2を挿すスロットは、「M Key」と「B&M Key」の両方に対応可能な「Socket 3」が主流となっています。

現在のHDDからSSDへ交換したいと言う方も多いようですが、参考になればと思います。

交換の際は、各メーカの説明書等をよく読んでから実施して下さい。メーカによっては保証対象外となってしまう場合もありますのでご注意下さい。

 

3つのスタイルでの事業者住所録データの販売を行っています。

※住所録データをご購入の場合は「Webマニュアル」をご用意しておりますので、ご一読下さい。

購入Webマニュアル

※住所録データのサブスクリプションをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

サブスクリプションデータ

※住所録データの業種と地域を指定してのデータをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

個別オーダー

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください