【自由投稿】お彼岸のお供え物

お彼岸にお備えするものとして不思議な呼び名があります。

どちらも同じ食べ物なのですが、呼び名が違っています。

春分の日は「ぼたちも」、秋分の日は「おはぎ」を食べる習慣があります。

小豆には邪気を払うという意味があり、昔からご先祖様へのお供え物となっているようです。

では、この「ぼたもち」と「おはぎ」の違いを知っている方はどのくらいいるのでしょうか?

そうです。

同じ食べ物で、季節で呼び名が違っているのです。

春は牡丹、秋は萩と、それぞれの季節の花にちなんでいるそうなんです。

さらには、秋は収穫したばかりの小豆を粒あんにし、春は冬を越して固く乾燥した小豆をこしあんにしていたそうです。

よって、おはぎは粒あん、ぼたもちはこしあんという説もあるようです。

さて、皆さんはもうぼたもちを食べましたか?

最近では小豆ではなく、きなこなどをまぶしたぼたもちも良く目にします。

また、それぞれの地方によっては、おはぎとぼたもちの違いが別な言い伝えで伝わっている話もたくさんあるようです。

いずれにしても、お彼岸であるお供え物には変わりなさそうです。

 

※住所録データをご購入の場合は「Webマニュアル」をご用意しておりますので、ご一読下さい。

購入Webマニュアル

※住所録データのサブスクリプションをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

サブスクリプションデータ

※住所録データの業種と地域を指定してのデータをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

個別オーダー

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください