ブログ

【自由投稿】もう一度感染予防を確認

ここ2日続けての東京都の新規感染者の増加に転じた事はちょっと気になる現象です。

特に今週の新規感染者には注意が必要ですね。

「マスク」を外す事が話題になりつつも、外す人が少ないという現状からみると、しっかりと感染予防は継続されていることになりますが、もう一度マスクだけではなく手洗い、手指消毒、換気、間隔を確保する等の予防策を再確認する必要があります。

重症、軽症にかかわらず、新型コロナウイルス感染症の後遺症が広範囲での症状が出ていることが報告されているようですが、きちんと予防策を講じて感染しないことが重要です。

「○○割」という特典が、人出を後押ししていますが、再度、感染しないための行動をもう一度詳細にわたって喚起する必要があります。

自治体も経済を動かすことばかりに注視する事なく、感染予防の喚起をしっかりと行って欲しいですね。

折角動き出した経済、少しずつ日常に近づけ始めたばかりでの、再拡大は大きなダメージを受けます。

自分で出来る感染予防策を実施し、感染拡大しないことを願うばかりです。

 

3つのスタイルでの事業者住所録データの販売を行っています。

※住所録データをご購入の場合は「Webマニュアル」をご用意しておりますので、ご一読下さい。

購入Webマニュアル

※住所録データのサブスクリプションをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

サブスクリプションデータ

※住所録データの業種と地域を指定してのデータをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

個別オーダー

 

 

【自由投稿】ポスティング

ポスティングと言ったら、家庭のポストにチラシを入れる事ですが、最近はちょっと変化しています。
特に集合住宅に場合、1階の集合ポストに投函していたのですが、各戸別のポストへの投函に変化しています。

この場合、ポスティング業者が複数の依頼主のチラシをまとめて透明な袋に封入したものを投函しています。

以前は新聞の折り込み広告が多かったのですが、最近では新聞の宅配件数が大幅に減少し、ポスティング業者へ依頼する形に変化し、さらには集合ポストではなく戸別ポストへの投函というスタイルに変化しています。

これは、少しでも見ないで廃棄する事を防ぎ、チラシ効果を高める意味合いも込めて実施しているのだと予測出来ます。

一階の集合ポストの場合、そばに置いてあるゴミ箱に「またチラシ入っているよ。」と思いながら見もせず捨ててしまっている方が多いとおいます

それが戸別ポストには言っていると「えっ、何だろう」とチラ見くらいはするのかもしれません。

このポスティングの変化も、その時々に社会情勢によって変化がされています。

特にチラシのポスティングとなると「地域」が一番重要視され、一番多いのがスーパーなどの毎週特定日に行われている特売日の案内だったり、不動産の案内だったり、中古車、家電量販店などのチラシが多いです。

つまりその地域にある店舗のチラシが中心となっています。

このところ増えているネットショッピングを少しでも地域の店舗で購入していただくために「サービス」を中心とした訴えが掲載されています。

皆さんはこのポスティングによって入ってくるチラシをどう受け止めていますか?

もし、このポスティングに宛先が入っていて、自分の名前が入っていたら、もっと見る確率って上がりますよね。

不特定多数なのか、個別なのかによってもポスティングされたチラシやカタログ等の開封率って上がります。

たまにはポスティングチラシを見てみると、意外な地域の店舗情報が入っているので、新しい発見があるかもしれません。

 

3つのスタイルでの事業者住所録データの販売を行っています。

※住所録データをご購入の場合は「Webマニュアル」をご用意しておりますので、ご一読下さい。

購入Webマニュアル

※住所録データのサブスクリプションをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

サブスクリプションデータ

※住所録データの業種と地域を指定してのデータをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

個別オーダー

 

 

【自由投稿】Internet Explorerサポート終了って?

米マイクロソフト社は6月15日(現地時間)、1995年から提供をしていたWebブラウザのInternet Explorerのサポートを終了しました。IEと言って方が分かる方が多いかもしれません。現在ではMicrosoft Edge」を利用してくださいとアナウンスしています。

仮にIEを起動しても、Edgeが起動してきます。
つまり、IE事態が完全に使用できなくなっています。

しかし、IEでないと利用できないページやサービスが存在しています。

この場合は「Internet Explorerモード」(IEモード)をEdgeで利用する事になります。

しかしこのIEモードも2029年までのサポートとなっており、終了したばかりのIEがこの先7年間も相変わらず存在する事になります。

どうしてスッパリと切換が出来ないのでしょうか?

これは法人のIE利用が根強く、官公庁においてもIEの利用が根強いと報告されています。

事前に広報されていても約半数の企業がIEをそのまま利用しているという現実を目の辺りにして、今回の7年間の猶予期間をもうけたようですが、はたして7年後にどうなっているのでしょうか?

おそらく今回と同様に未だにIEからEdgeに移行していませんという企業が続出するのではないでしょうか。

もし、現在EdgeのIEモードを利用している方がおりましたら、まだ2029年までに利用可能と思わず、早目のEdgeへの移行をお勧めいたします。

これは大企業ほど移行にかかる期間が長くなりますので、いよいよサポート終了となった場合には大混乱を招く事になります。

なぜIEが必要?

Edgeでは何が不都合?

ここからスタートし、IEを利用しないといけない問題があるとすればどう解決していくかを、早めに解決しておく必要があります。

それぞれに事業所に在籍しているシステム関連部署への相談をされることをお勧めします。

ちなみに日本国内のブラウザの利用ランキングは(2022年5月現在)

1位 Google Chrome 50.21%(世界ランキング1位 64.95%)
2位 Safari 27.11%(世界ランキング2位 19.01%)
3位 Edge 12.9%(世界ランキン3位 3.99%)
4位 FireFox 4.78%(世界ランキング4位 3.26%)
5位 IE 1.53%(世界での利用は0.64%)

日本でのシェアが高いのは、IEモードが使えることがその理由のようです。

Microsoft EdgeのInternet Exprolorerモードの設定方法はMicrosftのサポートページを参照ください。

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/microsoft-edge-%E3%81%AE-internet-explorer-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-6604162f-e38a-48b2-acd2-682dbac6f0de?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp

 

3つのスタイルでの事業者住所録データの販売を行っています。

※住所録データをご購入の場合は「Webマニュアル」をご用意しておりますので、ご一読下さい。

購入Webマニュアル

※住所録データのサブスクリプションをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

サブスクリプションデータ

※住所録データの業種と地域を指定してのデータをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

個別オーダー

 

 

【自由投稿】多すぎる情報が行動を制限している

私たちの周りにはたくさんの情報が入り乱れています。

どの情報が正しくて、どの情報が間違っているのかを判別する必要があります。

また、どの情報が自分に取って必要なのか、いらないのかも判断する必要があります。

ではその情報はどこから入ってくるのでしょうか?

家族や、友人などの人から伝えられるものを初めとして

雑誌、新聞、テレビ、ラジオなどもあります。

一番多いのはやはりネットを通したものが多いようです。

特にこのネットにある情報は、結構なデタラメな情報が多いのです。

それぞれのSNS投稿者の主観によるものが多く、「えっ、ちょっとこれはな?」というのもたくさん見受けます。

わからな事があると直ぐにネット検索するのが当たり前の社会になってきていますが、検索結果の内容がまちまちだったりもします。

この時皆さんはどの情報を正しいと判断していますか?

正しいか否かの判断をするなら

ひとつはどの情報の出所によります。

また、同様な情報が多いのか、少ないのかも判断にひとつになってきます。

いずれにしても情報を鵜呑みには出来ないのが現在私たちが日常で接している情報です。

例えばそれが「商品」なら、売れて欲しい、買って欲しいという欲求があるために、表現が誇張指定待っている場合もあり、実際に購入してみたが、思っていた物とちがう何てこともあります。

決してだまそうと思っていなくても、表現の仕方によっては購入者をだましてしまったようになる場合も見受けます。

私たちは、ひとつの情報にしてもその内容を吟味する力を持つことが要求されています。

その一番の方法としては、情報の深読みが大切です。

この情報の信憑性は、だれが何を元に発信しているのか?

事実に基づいているのか、個人の意見なのか?

などです。

人にはそれぞれの価値観が身についていて、その価値観も場合によっては都合の良い情報解釈につながってしまうことがあります。

つまり、自分に都合の良い方向で情報を捉えてしまうという事です。

同じ商品であっても、自分と、友達とは全く違った価値観になる事って日常ではたくさん発生する事です。

これは全て自分に都合良く情報を解釈しているからです。

これからもどんどん情報量は拡大するいっぽうです。

しっかりと情報を見分ける眼力が求められています。

情報を上手く判断出来ないことで、折角のチャンスを逃したりすることもあります。

少なくとも基本的な情報判断は身につけていきたいものです。

そして、情報によって行動が制限されることは避けたいです。

 

3つのスタイルでの事業者住所録データの販売を行っています。

※住所録データをご購入の場合は「Webマニュアル」をご用意しておりますので、ご一読下さい。

購入Webマニュアル

※住所録データのサブスクリプションをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

サブスクリプションデータ

※住所録データの業種と地域を指定してのデータをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

個別オーダー

 

 

【自由投稿】リピーターの皆様に感謝いたします!

DMデータ販売は、あと数ヶ月で10年目に突入となります。

最初は自分のダイレクトメールのためにから始まり、同じ悩みを持っている事業者様のお役に立てばという思いで、最新データを何処よりも安価にご提供出来ないかを目指して今日まで来ました。

そしておかげさまをもちまして多くのリピーター様に支えられてきています。

リピーターの形態は大きく分けて2つあります。

同じ業種の住所録データを定期的に最新データへと更新される方がいます。時々同一グループの業種もご購入いただいて降ります。

もうひとつは同一グループに属する業種を、複種類、複数回ご購入頂くパターンの2つのリピーター様がおられます。

いずれにしてもリピーター様が基本的な売上を支えてくれています。

とても感謝しています。

日々、最新データを取得し、ご提供出来るデータとして作成出来るのは、リピーター様あっての作業となっております。

スタート時は、「最新データを何処よりも安価に」とは思っていても、いった支持されるのだろうか?購入してくれるのだろうか?皆目見当も使いない状況下でのスタートでした。

まさか10年目を迎える事ができるとも思っていませんでした。

最低限の売上を支えてくれているリピーター様の存在はとても大きいものです。

そしてリピーター様のご要望も含め「個別オーダー」や「サブスクリプション」も実施する事が出来ました。

全国版ではなく商圏の業種のみを希望する住所録作成は年々お送りなり「ワンコインオーダー」から「個別オーダー」へと進化することが出来ました。

また、同一住所録データを常に最新の状態で使い続けたいというご要望に応えるべく「サブスクリプション」によるご提供を始める事が出来ました。

すべてリピーター様のご要望、ご意見があってからこその進化となっています。

この先も、もっとリピーター様のご要望にお応え出来るようさらに進化させていきます。

最後に、もう一度リピーター様への感謝と御礼を申し上げます。

 

3つのスタイルでの事業者住所録データの販売を行っています。

※住所録データをご購入の場合は「Webマニュアル」をご用意しておりますので、ご一読下さい。

購入Webマニュアル

※住所録データのサブスクリプションをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

サブスクリプションデータ

※住所録データの業種と地域を指定してのデータをご希望の方は下記バナーをクリックして下さい。

個別オーダー