ブログ

全国的な緊急事態解除宣言

本日、緊急事態宣言、全面解除が安倍首相により表明されました。

この期間に感じたことと言えば、感染病が発生したときにどうやって対応を行うのか、そのために必要な医療体制、機器、物資の確保は出来ていたのかという事です。

今回の感染病だけではありませんが、今までも多数の大きな地震や大雨などの自然災害時の危機管理も含め、まだまだ充分他対応が出来ているとは思えません。

今後予想される、または予想も出来ない事故、災害等が発生した場合にどう対応していくのかをきちんと準備、対象方法を決めておかなければ日本の危機が直ぐにやってきそうです。

今回は、急激な「マスク」不足、医療用品の不足が発生しました。やはり万が一の命を守る物資の確保は必要事項です。

そこで身の回りの物を見渡したら「MAIDE IN JAPAN」がほとんど無く、多くは「MAIDE IN CHINA」を始め東南アジアの国々の名前が刻印されています。

もし、非常事態が発生し中国との貿易がストップしたらどうなるのでしょうか?

現在の米中関係をみていると、真剣に考えないと行けない時期に来ているのではないでしょうか。

今回の緊急事態宣言解除後における「新しい生活様式」という言葉が飛び交っていますが、新しい日本の経済の仕組みも考える必要がありそうです。

皆さんの視界からどんどん消えているものがあります。

それは「広告」です。

広告は人の目に触れなければ意味をなしません。

その広告がこの緊急事態宣言期間にどんどん減少していきました。

しかし、緊急事態宣言が解除されたからと言って、その広告も元に戻ることは考えづらいです。

その多くの中小企業を含めた大企業においても経営状況は厳しい状況下に置かれている事には違いはありません。

厳しいどころか危険的な領域に入っている事業所もたくさんあります。

その状況下において「宣伝広告」の意義はどうなのでしょうか?

今までなら、宣伝広告を実施する事で売上が上がり、その一部をさらに宣伝広告に回す事で、さらに売上を上げることができると言うプラス要素が強くありましたが、その宣伝広告費を極力削減し利益確保を目指さなければなりません。

そうすると費用対効果に優れた広告宣伝の実施が求められてきます。

皆さんの周りにある「費用対効果に優れた宣伝広告の手段」と言えば「ダイレクトメール」が一番先に思い出される事と思います。

今までは潤沢に宣伝広告費が使える事で、インターネット広告を利用している事業所も多くありましたが、そのスタイルを考え直す時期に来ているようです。

まず、ダイレクトメールが費用対効果に優れているかという事を知らなければなりません。

一番に取り上げられるのは、届けたい人に届ける事ができると言う大きなメリットがあります。

これは、他の広告媒体にはない大きなメリットです。

不特定多数の方を対象にするのではなく、少なくともその分野を知っている方、興味を持っている方に対してダイレクトメールを出すことが出来る事で、見ていただける確率が高くなり、結果として問い合わせや購入という行動に繋がってきます。

この届けたい人に届けるは、宣伝広告費を自由に調整し、計画的に実施出来る事です。

さらにはその結果をしっかりと自社において管理が出来て、次回の戦略に活かせる利点もあります。

いくらダイレクトメールが優れていっても、全てをダイレクトメールで行える訳ではありません。

最初の一歩の会社紹介、商品紹介を行う事に優れていると言う事です。

一度購入されてた方、取引を頂いた事業所様には、今まで活用してきたインターネット環境を活かすべきです。

新商品の案内パンフレットやカタログはダイレクトメールで、受注はWEBサイトで、問い合わせは電話やメールにて行います。

いかせるものはどんどん活かしていきましょう。

今後は何が起きるかわからない時代に突入していますので、何が起きても大丈夫な商売のあり方を確立していく準備を行う必要があります。

その第一歩が「ダイレクトメール」で、対面による営業が厳しい状況下での解決策になります。

私たちはそのダイレクトメールに必要な事業者住所録のご提供でお役に立てると信じています。

価格的にも他社には例を見ない1件1円という破格な販売を実施しています。

これは事業開始時から行っている事です。

もう一つ、件数の多い業種は毎月データを更新し、少ない業種においても最長3ヵ月以内には最新データに更新という事を確実に、こつこつと行ってきています。

その最大の理由は、廃業データというより、新規に事業を開始した事業所データをご提供したいという考えからです。

一度住所録データを購入しても、ダイレクトメール実施後の戻りメンテナンスで、購入後の減少管理は出来ても、新たに追加される新規事業者の取り込みはなかなか出来ないものです。

安価な価格で提供することで、本来なら1年に1回の住所録データの更新を、毎月更新、隔月更新、四半期更新、半年更新と少しでも更新回数を多くして、新たなデータを追加した住所録をご活用頂きたいと願っています。

是非、これからの事業展開にダイレクトメールの活用を取り入れて頂き、常に最新の住所録データで効果を上げて下さい。

 

 

広告が消えた!

今回の新型コロナウイルス感染拡大の影響で、街から広告がどんどん消えています。

大きな要因としては、「外出自粛」にあるようです。

誰も見てくれない広告を高額な費用を払って掲載しておく事は、ドブにお金を捨てるようなものです。

ビルの屋上や、駅の壁面、中吊り広告などが、どんどん消えています。

少しでも無駄な費用を減らす必要がある現状では、「見て貰えない広告費の削除」が一番に実行されます。

今後もこの広告宣伝費のあり方が問われてきます。

誰が見てくれるかわからない広告より、ターゲットを絞った見て貰える宣伝広告にシフトしそうです。

ターゲットを絞った見て貰える広告といったら、ダイレクトメールです。

いくら厳しい状況下でも最低限の営業活動、最低限の宣伝広告をしなければ、会社、商品等を知っていただく事が出来ません。

今までなら、多くの人の目に触れる広告という考え方がありましたが、今後は無駄な費用をなくし、効果的な費用の使い方が求められます。

100年以上も続くダイレクトメールには、こういった社会生活が大きく変化しても残り続けた理由がありそうです。

どの地域に、どのくらいの数、誰に送るかを自由に選択出来るダイレクトメールは、無駄を省く一番効果のある宣伝方法で、費用対効果に優れて言われる理由も納得です。

今行っている、広告宣伝方法を見直して、ダイレクトメールにいち早くシフトしていきましょう。

 

 

無料で利用出来るSkypeを使ってみよう

現在マイクロソフトが提供しているSkpye(スカイプ)ですが、これはインターネット電話サービスですが、元々はスカイプ・テクノロジーズ社が提供していたソフトウェアです。
2004年10月に瞬間的オンラインユーザ数が100万人を超え、翌年2月には200万人を超える人気ぶりでした。その後も同年3月に300万人、10月に400万人と利用者が増え続けました。
2007年には1,000万人を超え、現在に至っています。
現在でWindowsパソコンには標準で用意されており、パソコン利用者、ビジネスでの利用を中心に活用されています。
そして、この所の在宅ワークにより、1対1の対話から会議へと利用を拡大しているユーザも多いようです。
その利点は
・会議通話が無料
・サインアップ不要
・ダウンロード不要
などが上げられます。
ワンクリックでリンクを作成し、会議に参加させて方を招待するだけです。
もちろん相手がSkypeを使っていなくても大丈夫です。
リンクから会議に参加出来ます。
そのほか
通話を記録し、保存して後で確認をしたりも出来ます。
カメラに写り込む背景は映したくないという要望にも、背景をぼかす事ができます。
必要であれば、自分が作成したプレゼンテーションや資料なども共有可能です。
単なるチャットシステムとはだいぶ違ってきました。
無料で使える便利なツールをこの際注目してみてはいかがですか。
Skpyeは現状打開のツールにもなりますが、今後のビジネスのあり方も大きく変えることが出来るツールでもあります。
後はみなさんの利用方法、活用方法で便利なツールになります。
今回新型コロナウイルスの感染拡大防止のために打ち出した「人との接触を8割減らすための10のポイント」にあげた、ビデオ通話で「オンライン帰省」とありますが、ノートパソコンにはカメラが附属している機種がほとんどで、直ぐにでもSkypeが利用可能になっています。
パソコンの前に家族が揃えば、互いに顔を見ながら会話も出来ます。
せめて、どういう方法でオンライン帰省が実現出来るかも、きちんとわかりやすく説明が欲しいですね。
余計なソフトも買わず、無料で出来るビデオ通話をSkypeで楽しんでみてはどうでしょうか。

24時間銀行振込・入金確認が可能を知っていましたか?

2018年10月9日から銀行振込が24時間365日対応となっているのですが、知らない人もまだ多くいるようです。

というより、「そんなに慌ててどうする?」って事ですよね。

今までもATMやネット振込などでも15時から9時までの間での振込手続きは出来ましたが、今ではその時間帯でも手続きをすると、相手の銀行に入金されます。

つまり、振込手続きを行うと24時間、365日、即時相手に送金されるという事です。
(ただし銀行のシステムメンタナンスを伴う時間帯は該当しません。)

こう言うシステムを「モアタイムシステム」と言うらしいですが、一部の銀行では時間帯、曜日により対応していないところもあるのでそれぞれの銀行のホームページでの確認を行って下さい。

なぜ今日はこの話題になったかというと住所録をご購入された方が、住所録購入手続き後18時にATMより振込手続きを行い。すぐに「入金確認のお知らせ」メールが届いて驚いたという事だったからです。

私たちは少しでも早くご購入された住所録を利用して頂くために、なるべく早く入金処理を行っております。そのため銀行からの振り込みメールが届き次第、確認し、入金処理を行います。

だからといって24時間は対応しておりません。

入金確認は8:00~22:00をめどに行っています。

今まではお急ぎの場合クレジット決済でのご購入をお勧めいたしておりましたが、銀行の24時間対応により、銀行振込でのご購入でも早く住所録データをダウンロードいただく事が出来ています。

9時から15時で振込出来なくて困ったという方にはとても良いサービスですが、どのくらいの方が利用されているのかはちょっと疑問でもあります。

でも、便利になることは良いことです。

活用しましょう。

 

 

ダイレクトメールを始められない問題

100年以上も利用されているダイレクトメールは是非とも試してみたい。でも・・・。

費用対効果に優れていると言われているダイレクトメール。でも・・・。

対面が制限されている今だからこそダイレクトメールを実施したい。でも・・・。

この「でも・・・。」は何をいみしているのでしょうか?

ダイレクトメールを試してみたい、やってみたいと思う気持ちはあってもその「でも・・・。」が邪魔をしているようです。

ダイレクトメールの命は「誰に送るか」の、その誰かを選ぶ資料です。

要は住所録が命といっても過言ではありません。

多くの方のダイレクトメールを断念する最大の理由は「住所録データ」が高額出であることです。

1件最低でも3円、一般的な価格で言うと1件10円~20円と言われています。

仮に1件10円として、10,000件の住所データを手に入れるのに最低でも10万円かかることになります。

大手のデータ販売会社より10,000件のデータを90万円で購入したという話を聞いたことがあります。実際に見積依頼をすると、まさしくその金額でした。

1件当たり90円をどう思われますか?

確かにこの高額な住所録データにはダイレクトメールには不要なデータも含まれており、返ってデータ整理や住所録ソフトに落とし込む作業が増えたりしました。

高額なのに実際には、手間がかかってしまっています。

ダイレクトメール発送には、発送先名、郵便番号、住所、可能であれば電話番号があれば十分すぎます。

仮に1件90万円のデータとほぼ同じ件数が1件当たり1円で購入出来、データ内容も直ぐにダイレクトメールに使える最低の発送先名、郵便番号、住所、電話番号だったらどうでしょうか?

90万円か1万円か、同じ件数がダイレクトメールで出せるとしたらどちらを選びますか?

それは大手で、データ項目も多い90万円ですよね?

いやいやダイレクトメールが確実に届くなら1万円の方法負担が少なくダイレクトメールが実施しやすいです。

どちらを選ぶかは、皆さんにお任せするとして、1件1円は確実にダイレクトメールを実施する後押しにはなってくれます。

まずは、住所録データを手に入れる負担を軽減させましょう。