ブログ

異業種交流のすすめ

異業種交流といえばいまから20年前ほどから言われ始めた言葉で、実際に異業種交流会なるものが活発に行われていました。

確かに同業者との意見交換とは全く新鮮な情報を得ることが出来たりしていました。

しかし、しょせん異業種のためなかなか手を取り合って商売を行っていこうというケースはそう多くはありませんでした。

でも、今はどうでしょうか?

今回の、新型コロナウイルス感染拡大や、以上気象などあり得ない事が普通に発生している現状です。

もうすでに「万が一」「あり得ない」ことなど無いのです。

何が起きても平然と受け止め、対処するくらいの覚悟が必要になっています。

そう考えると同業だけを意識していたのでは、いざというときに行動範囲が限定されてきます。

近年は、「えっ、どうしてつながった?」というような異業種での協業が話題になったりします。

いまのご商売とは全く関連のない業種で、あなたの商売を拡大してくれるものはありませんか?

また、あなたの商売で他の業種を拡大させることができないですか?

それぞれの異業種のメリット、デメリットを活かした協業を模索していくのもこれからの時代に成功させているひとつなのかもしれません。

考えてもませんか次の時代を。

 

 

結果が面白いダクレクトメール

ダイレクトメールと言えば100年以上も前から利用されている宣伝広告の手段のひとつですが、実際にやってみると面白い結果がたくさんあります。

もちろん費用対効果に優れている事は誰もが知っていることです。

では実際に何処が面白いのでしょうか?

地域による特徴がはっきりと出る場合があります。

例えばA当商品は東北、北海道地方にはよく売れるのに、関西、四国、九州地方だと全く売れなかったりとか。

また、商品によっては夏売れる物、冬出ないと売れない物と季節によっても大きくその販売数が違ってくる商品もたくさんあります。

一番面白いのが

「今月は九州地方に2,000通発送して、200万円の利益を上げよう!」

と計画を立てて、実行するとおおよそ計画通りの結果、いやそれ以上の結果を出してくれます。

どうしてこういう面白い結果が出せるかって?

それは、ダイレクトメールの優れたところで

確実に受け取って頂けるところにダイレクトメールを出すことが出来るからです。

他の広告手段だとみて頂ける相手を特定することはむずかいしいものばかりで、「はたして見てくれているのだろうか?読んでくれているのだろうか?」という疑念さえ出てしまいます。

よってダイレクトメールは無駄を最小減に押さえる事ができます。

そして回数を重ねるごとに、予測した通りの結果を出すことが出来ます。

今日現在出されている「緊急事態宣言」であっても出来る事はたくさんあります。

また、この新型コロナウイルス感染が終息されたときに、しっかりと次の手を打てる準備もきちんとやっておく事が必要です。

不平不満はたくさんあります。

でも、ソレを言っていても誰も助けてくれません。

今、出来る事をしっかりやって自分を守りましょう!家族を守りましょう!会社を守りましょう!社会を守りましょう!

是非、この時期だからこそ「面白い結果」を出してくれるダイレクトメールを検討・実施して下さい。

今できること

感染拡大が止まらない新型コロナウイルスですが、「止まない雨はない」と言われるようにこの新型コロナウイルス感染も終息する時が必ずきます。

その時に「さぁ、仕事を頑張ろう!」では遅れを取ってしまいます。

今制限される時だからこそ、その時間を有効に使わなければなりません。

失った時間、失った利益、失った顧客、失った計画といろいろな失ってしまう物が多々発生しますので、その失った物を取り返すのではなく、最初から無かったものと考え、計画を練ることが重要です。

要は最初に気持ちの持ち方を変える事が重要です。

「失った」ものを「取り返そう」では、スタートがマイナスからになってしまいます。

ゼロからのスタートなら気持ちも楽で、先に進むスピードも違ってきます。

さぁ、今日から早速新型コロナウイルス感染が終息した時の計画を立てましょう。

もちろんその立てた計画には準備が必要になってきます。

時間はたっぷりあります。

さぁ、準備を始めましょう。

気落ちしている場合ではないですよ。

今やら無ければならないことはたくさんあります。

新型コロナウイルスに感染しない、感染拡大をさせない事を念頭に、今できることをひとつひとつ直ぐに始めましょう。

この危機をダイレクトメールで打開しよう!

今までに経験の無い経営危機に直面している事業所も多いのではないでしょうか。

 

しかし、誰も助けてくれないのが現実です。

 

国と言っても危機を脱する資金を貸すだけで、借入金が増えてしまうだけです。

損失を補填する資金を支給してくれるわけではありません。

 

今回の新型ウイルス感染は、いろいろな問題や新たな社会や経済のヒントも与えてくれました。

それを活かすも殺すも私たちの今後にかかっています。

 

そこで単純に商売を見ると

・製品を作って売る(製造業)

・商品を仕入れて売る(小売業)

・知識を売る

・サービスを売る

・インフラを売る

 

作った物を単に欲しい人に売ることで経済が成り立っています。
(細かく見るとこんなに簡単ではありませんが・・・)

 

この作った物を売るためにいろいろな手段を利用します。

・TVでコマーシャルを流す。

・ラジオでコマーシャルを流す。

・駅など人の集まるところにポスターを貼る。

・電車、バス等に広告ポスターを貼る。

・雑誌や新聞に広告を掲載する。

・ホームページを開設してSNS等で宣伝する。

・不特定多数の方々へチラシのポスティングをする。

・ダイレクトメールで直接広告を届ける。

 

といった手段を利用して、少しでも多くの商品を販売するための手段を講じます。

 

もちろん販売しようとする商品にもよりますが、それぞれの宣伝手段を選んで販売に繋げようとします。

上記の列記した方法の中に、100年以上も続き、少ない予算で、確実に見て頂きたい人に確実に届ける広告手段があります。

 

そうです。

 

それがダイレクトメールです。

 

例えば、テレビコマーシャルはインパクトの強いイメージとしてテレビを見ている方に残るようなCMを作成し、繰り返し流すことで、会社名や業種を紹介しています。

 

でも、多額の宣伝広告費を要しますので大企業等が中心となる宣伝方法です。

 

最近では、ホームページを作成しネット広告でという考え方もありますが、なかなかその効果を得られていないという現状です。

 

ホームページの検索によるヒットは、雲をつかむような話といっても良いのかも知れません。例えネット広告を出しても、知ってもらいたい情報をきちんと見て、理解して貰える確率は、これも少ないのが現実です。

 

ホームページの活用は、既に顧客になって頂いた方への商品情報の提供、注文の受付なら十分なる効果を上げてくれますが、宣伝広告を担ってくれないのが実情です。

と、なかなか思うようにいかないものです。

 

宣伝の多くは、不特定多数の方々へのアプローチがその効果が出ない要因と言われています。

 

宣伝の効果が出始めるまでには多くの宣伝費を必要とし、実際には採算が合わない広告となっているのが実情です。

 

では、なぜダイレクトメールは江戸時代より100年以上も宣伝方法として利用されてきているのでしょうか?

 

それは、他の宣伝方法にはない、見て、読んで欲しい方に直接送って見て、読んで頂けることです。

 

必要な費用もカタログやパンフレットなどの印刷代、はがき、封筒、切手代となり、予算に応じて発送する事もでき、その反響も自分できちんと管理ができます。

 

ターゲットを決めて宣伝広告が出来るので無駄がありません。

 

そのため費用対効果にも優れているという意味も良く理解できます。

 

宣伝広告に費用を余りかけられない現実から、確実に商品を知って頂き購入まで結びつけるならダイレクトメールが一番良いのは理解頂けると思います。

 

さて、ダイレクトメールを送ると言っても、誰に送るか、送るためのリストをどう作成するかが重要になってきます。

 

実際の経験者に聞いた話では、「東京都内に住む60才以上の方」という条件でリストを作成して頂いたという事です。

結果6万人の名簿が出来たそうです。

1件当たり10円、つまり名簿作成料に60万円を支払ったようです。

実際のその6万人に高齢者向けの案内をダイレクトメールで発送したところ約半分の3万通が宛先不明で戻ってきたそうです。

名簿事業者へのクレームを出したそうですが、「東京都内に住む60才以上の方」という条件だったので5年前の名簿から抽出したという事が判明したのですが、でも条件は満たされているという事でクレームを受け付けて頂けなかったという事です。

つまり「ご購入の際に、現在60才以上の名簿で、転居あるいは死去等で有効でない名簿も含まれている可能性がありますので、ご理解下さい。」と名簿業者で一言をそえていて、それを了承していたという事なのです。

まさか、5年前の名簿で60歳以上、つまり現在65歳以上の方、さらに5年も経過しているという条件をふまえると半数が無効だったという事は理解できます。

 

こうして住所録リストを取得するにもきちんとした条件が必要になってきます。

 

・何を基準に収集されたデータなのか

・いつ収集され、いつ作成されたデータなのか

 

現在では個人の住所データを収集するのは難しくなってきていますが、それでも名簿屋さんへいくとなぜか手にはいったりします。

 

話はそれましたが、この住所録リストの取得は、元となるデータの出所と作成時期が重要だという事はご理解頂けるかと思います。

 

いくらダイレクトメールが費用対効果に優れていると言っても、元になるデータがでたらめだったり、古かったりしたら損失を生むだけになってしまいます。

 

充分に住所録データの手配には注意をしましょう。

 

では自力でダイレクト用名簿を作成するとしたらどういう方法があるでしょうか?

 

一番簡単なのが卒業名簿だったり加入している団体の名簿だったりします。

でもそういうところには気が引けてしまいそうですね。

 

情報化社会の現在では、住所録データも多く公開されている事は理解できることと思います。

 

ホームページや、様々な業種などの紹介サイトなどもそうですが、あふれるばかりの住所録データが存在しています。

 

この無料で手に入る住所録データを活用しない手はありません。

でも、残念な事にダイレクトメールに使える件数を収集するのには時間を要します。

例えば、検索、コピー&ペーストで集める事を考えて見て下さい。

 

気が遠くなる時間が必要なことはすぐに理解できます。

 

でも、なかにはコツコツと集めている方もいることは事実です。

 

何事も一夜で金持ちになる事は出来ません。

日々、コツコツと努力する事で報われます。

 

ましては、今は今までに経験の無い窮地に追い込まれています。

 

その打開策として「ダイレクトメール」の活用を検討してみてはいかがでしょうか?

 

絶対にお勧めの策です。

 

 

令和2年度に向けて

いつもDMデータ販売をご利用頂きありがとうございます。

平成から令和へと時代が変わった昨年は、消費税も8%から10%へと変わり何かと変化に対応する力が必要で、なかなか思うように事が運ばなかった事業所が多かったようです。

その結果も踏まえてか、令和2年度は様々な試みが計画されているようです。

住所録データの購入にも変化が出ています。

今までなら関連業種へのダイレクトメールを出すために住所録データを購入するのが標準的な考え方でしたが、異業種向けへのダイレクトメールを出すための全く関連性のない住所録データの購入が増えつつあります。

これも時代の変化に合わせた展開なのかも知れませんね。

時代が変わっているのに、商売だけが変化しないわけはありません。

その変化をいち早く察知して、事業計画を練り、実行にいち早く行動を移す事業者が今後勝ち組として進んでいくのだと感じます。

DMデータ販売の住所録データは、「内容が新しい」「安い」「いつでも購入出来る体制が良い」と評価を受けていますが、その反面「一般的に言われている業界の件数と一致しない。」「適当なデータをより集めて安価に販売しているのでは?」などという声も聞こえてきます。

私たちの考えは、「住所録データの販売」という考え方より、「代行業務」という考えの方が強くあります。

どう言うことかと言うと、本来ネット上にある情報は公開されているもので、誰もが収集可能です。でも、時間の関係や知識不足、人員不足でなかなか思うように集める事が出来ないというのが現状です。

当然ながら私たちも最初がそうでした。

いざダイレクトメールを出そうとしたときに、安易に「住所録リスト」の購入を考えました。

一般的な名簿屋さんや、大手の電話帳リストなどを販売するところの検討もしてみました。

余りにも想像を超えるその住所録リストの高額さに驚きました。

これじゃ第一段階の住所録リストの購入で、折角ダイレクトメールを出そうとした考えが頓挫してしまいます。

ダイレクトメールは、費用対効果に優れていると言われ実証もされています。

その結果が江戸時代から100年以上も続いていることが証明してくれています。

良いものは、時代が変わっても受け継がれ、中身は変化しても仕組みそのものは一切変わっていません。

「届けたい人に届ける」この一言につきます。

その第一段階の「住所録リスト」を自分で収集して作成しようという点からスタートして、自分たちのダイレクトメールへと繋げましたが、一旦集めたデータをもっと有効に使えないかと考えました。

おそらく同じ悩みを持って、良さはわかっていてもダイレクトメールに手が届かないでいる小中の事業所がたくさんあるのではと考え、その住所録リストを安価に提供する事を考えるようになりました。

ここでいろいろな試行錯誤がありました。

Q:なぜ住所録リストは高額なのだろうか?

もちろんそのデータを収集するのに高額な費用を必要としていることと、そのデータをまとめたり、販売する形に持ってくるまで人件費という経費がかさんでいくことにありました。

A:情報社会である現在、少しでも多くの顧客、提携が可能になるようにと多くの事業所がホームページを持ち公開し、いろんな事業者データがあふれる時代になってきています。これを収集できる仕組みが出来れば人の手を極限までに省くことができ、安価に提供出来るのではと考えました。

Q:なぜ住所録リストを手に入れるまで時間がかかったり、面倒なのだろうか?

一般的に住所録リストを購入する事を考えた場合、欲しい住所リストの内容を販売業者に問い合わせをして見積をして頂き、その件数や価格によって購入の可否をきめます。もし、高ければ他の販売業者へ同様な見積依頼を行います。それでやっと希望する件数、価格で提供している販売業者へ購入依頼をします。
ここからさらに時間がかかったりします。
・依頼後販売業者でのリクエストに応じたデータのとりまとめや、データ作成を行うため数日の作成日時を必要とします。やっとの思いでダイレクトメールの実施を決定したのに時間が空くことでその思いも弱くなってしまいます。
・こういうデータの決済の場合は、事前振込が一般的です。もちろんDMデータ販売でも同様です。違いは、振り込んで入金確認後データの発送、郵送等などで配送されてきます。ここでも振込からデータが手元に届くために数日を要します。

A:ある程度皆さんが購入希望す住所録データの種類と、件数と、価格を公開することで、見積の必要も無く「欲しいと思ったときに直ぐに購入手続きができる。」という最短の意思決定が出来るのではと考えました。
もちろん購入手続きのおいても、ネット上での購入手続きで、入金確認次第住所録データをダウンロードで手に入れる事にすれば、最短での住所録リストが手元に届くことになります。
クレジット決済を導入することで、申し込み決済後、数秒でダウンロードが可能になります。これが住所録データの「自動販売機化」ということです。
よって必要な時、いつでも、どこからでも住所録データが購入出来るようになっています。

たったこの2点を解決出来る事で、皆さんのご要望にお応えすることが出来ました。

つまり、DMデータ販売のホームページ上で、自分の欲しい住所録リストがあるかどうかをチェックし、あればそのまま購入手続きに行き、決済確認終了後、住所録リストがダウンロード出来ます。

余計な手間も、時間もかからず、ビジネスチャンスを逃すことなくダイレクトメールを実施する事が出来ます。

もちろん時代の流れも取り入れた、購入価格の5%をポイントとして還元し、次回住所録リストの購入に役立てていただく事を実施しています。

ポイント付与導入の最大の理由は、リピーターの方々への、感謝の気持ちです。

この事業を始めて7年となり、いろいろとシステム的に進歩してきていますが、まだまだ完成には至っていないと考えております。

ここまで進化出来たのも、みなさまのご意見を頂き、改善をしてきた結果だと皆様には感謝しております。

今後時代の変化を良く理解し、皆様のご商売にお役立ちが出来るようさらに良いデータを安価にご提供出来るように邁進していきますので、今後ともDMデータ販売をよろしくお願い致します。

DMデータ販売一同