みなさんは「ダイレクトメール」というとどういうイメージをお持ちでしょうか?
代表的なものとして「カタログ等のダイレクトメール」でしょうか?
紙媒体での新商品紹介だったり、新規事業の案内だったりと思っていませんか?
確かに今まではそういうダイレクトメールが多かったのは事実ですね。
でも、これからのダイレクトメールはちょっと違います。
多くの事業所ではホームページやブログを持つようになりました。
でも、せっかく作成した「ホームページ」や「ブログ」はなかなか思うように、伝えたい人に伝え切れていません。
いくらYahoo!等の検索エンジンがあっても、なかなかヒットしてくれないのも事実で、思うような集客に繋がらないで半分諦めて、ホームページやブログの更新もおろそかにしている事業所も多く見受けられます。
勿体ない話ですね。
きっとそのホームページやブログには多額の費用をかけたのではないでしょうか?
そこでこれからのダイレクトメールは、インターネット環境ではむずかいしいとされる集客という部分だけをダイレクトメールに補ってもらうことです。
ダイレクトメールの効果的な活用方法としては、「届けたい人に確実に届けることが出来る」という最大メリットです。
これがインターネット広告には期待できないメリットです。
会社や商品の案内と共に、ホームページやブログの存在をアピールしましょう。
そして、最初にホームページやブログを作成したときの目的をここで発揮させましょう。
商品の案内や申し込みはホームページ上でいつでも検索し詳細情報を見られるようにしておけば毎月カタログを送る必要はありません。
ただし、年に1度くらいはダイレクトメールで案内状や感謝状、カタログの送付をすると効果が上がるようです。
それから日々の商品状況や利用状況、メンテナンス状況等はブログでお知らせする、お客様との窓口として活用されるとさらにお客様のこころをつかむ事が期待できます。
つまり、これからのダイレクトメールは今ある資産を有効活用しながら、顧客の拡大、売上の拡大を図ることです。
多くの人があなたの事業所を検索でヒットさせる事が出来なかった方でも、1枚のハガキ、1通のダイレクトメールで知っていただく事ができ、実際にホームページやブログを見てくれます。
「もっと早く気がつけば良かった」と思いますよね。
でも、ホームページやブログを開設したときには、多くの方が検索を使ってホームページやブログを見てくれると勘違いして大きな期待を寄せていたと思います。
でも、しょうが無い事です。
ホームページ製作会社やブログ製作会社の説明が、勘違いさせる原因になっていたからだろ思います。
でも現実は厳しかったと感じたはずです。
しかし、これからです。
そういう失敗があったからこそ、活かすチャンスが訪れたのです。
再度言いますが、1枚のハガキ、1通のダイレクトメールが、そのホームページやブログを多くの方の目に触れるようにしてくれます。
まず、ダイレクトメールを使って存在をアピールしましょう。
これが第一歩です。
ここからはちょっと残念な事実を説明します。
おそらく、いままで「ホームページ」や「ブログ」に頼り切っていた方は、おそらくダイレクトメールを出しても成功はしません。
なぜなら今までと何も変わらないからです。
もう一度考えて下さい。
・今取り扱っている商品は、自身を持って誰にでも紹介できるものですか?
・その商品を責任持って、誰もが欲しくなるような文面を作成出来ますか?
・いざその商品を「欲しい」と思ったときにスムーズに購入手続きはできますか?
・購入後のアフターは完璧ですか?
※「商品」をそれぞれ取扱のシステムだったり、仕組みだったりに読み替えて下さい。
以上が完璧であれば、だれでも商売を成功させることが出来ます。
今回のご提案は、最小減の会社、商品紹介をダイレクトメールで行い、その後は今まで活用できなかったホームページやブログを活用する事で、全国何処へでも、いつでもご商売のアプローチが出来るようになります。
最後になりましたが、私たちはそのダイレクトメールに使う「全国業種別事業者住所録」を最新なデータを最安で販売しております。
是非、ご活用下さい。
このコロナ過での皆様の事業の成功を祈っております。