このところのGo to ●●を利用している方って、裕福な人ばかりですね。 非常事態時に二分化される低所得者と高所得者ですが、いつの世も低所得者の私たちが切り捨てられている気がします。(ひがみかな?) 小規模事業者が、低所 […]
更新情報
製造業の多くは、大手企業の下請けが多いのですが、その大手企業の業績が芳しくなく、受注量が減少し窮地の追いやられている事業所も少なくはありません。 そんな中で、現在の設備を利用して、いままでとは違った製品、部品の製造が出来 […]
本当にネットの力を必要としている事業所へのアプローチを、ネットで行っている事業所様が多いのですが、どうなんだろう? といつも思ってしまいます。 基本的なネット活用や、どうやって構築するのかが分からない、毛嫌いしているため […]
コロナ過の今だからこそ、脱都会! 商売も都会中心ではなく、地方発で、地方中心に展開しましょう! このコロナ過で、商売は瀕死の状態になった事業所さまも多く出てきています。 その多くは都会中心です。 都会での売上低下で一番に […]
最近、他業種に乗り換えたり、現在の仕事をしながら他業種へ参入したりという事例が見受けられます。 今後を見据えたときに、元に戻ることのない社会生活の中で、新たな方向性を見いだそうという事なのでしょう。 例えば店舗を構えてい […]
このコロナ過で業績を上げている業種と言えば ・お家のなかで楽しめる商品を製造・販売している業種です。 調理家電はかなりの売上をアップさせています。 料理や掃除などで使う便利グッズの売り上げもアップ中のようです。 ・飲食店 […]
今度の土曜日から4連休となる方も多いのではないでしょうか? でも、このコロナ過においては「連休」という言葉はコロナ過以前に比べてそのありがたみを感じられないという方も多くいるのではないでしょうか? せっかくの4連休、いろ […]
最近の注目のひとつに事業所の地方移転があります。 その大きな要因は、コロナ過にあってリモートワークの増加にありそうです。 確かに事業内容によっては、高額な家賃等を考えると地方への移転がメリットがありそうですが、よく考える […]
みなさんは「ダイレクトメール」というとどういうイメージをお持ちでしょうか? 代表的なものとして「カタログ等のダイレクトメール」でしょうか? 紙媒体での新商品紹介だったり、新規事業の案内だったりと思っていませんか? 確かに […]
このコロナ過にあって、まもなく8年目を迎えようとしています。 今までに無い生活や社会が大きく変化しようとしています。 人の移動が制限され、密が避けられ、日々の手洗いが常識になっています。 ダイレクトメールに活用いただく「 […]
7月が終わろうとしていますが、日々増加している新型コロナウイルス感染者拡大ですが、第一波の緊張感はどこへ行ってしまったのだろうか? 経済を動かすことも大事な事はわかりますが、でも命あっての経済活動ではないでしょうか? 政 […]
コロナ過で苦しんでいる事業所はたくさんあります。 しかし、その中でも何とか工夫して生き延びようとしている事業者も多数あることも事実です。 そこで注目なのが「資源の共有」です。 人材の共有、顧客の共有といった、それぞれが持 […]
Windowsパソコンを使っている方は多いと追います。 このWindows OSに標準で入っているリモート会話、リモート会議が出来るツールが「Skype」です。 既に使っているよという方も多いようです。 無料で使えるMi […]
今日から「あおり運転」が厳罰化されます。 ちょっとしたイライラからあおり運転と間違われるような行動は止めなければ、最高で5年以下の懲役または100万円以下の罰金、免許即取り消しとなります。 またそのほか「他の車の通行を妨 […]
標準とはものの判断の基準になる事、平均的であることなどと言われています。 新しい事であっても、多くの人が平均以上に利用したりするようになれば「標準」になり得るチャンスはたくさんあるという事になります。 このコロナ過の中で […]