【自由投稿】テレワークが当たり前になると
仕事はテレワークでという事になると良いことも悪いこともありそうですね。
良いことをあげると、通勤時間が無くなり、自由に使える時間が増えること。
しかし、この良いことは油断するとだらける時間にもなり、悪いことに繋がります。
悪いことを挙げると、自己管理が苦手な人には仕事と自由時間の区別がつかなくなります。
そして一日中パジャマで過ごしてしまう人が出てきそうです。
容量の良い人は、きちんとスケジュールを組み、短時間で仕事を済ませ、自由時間をたくさん作って充実した生活を送ることも。
という事は、時間の使い方、自己管理をしっかり出来る人に取ってはテレワークは最高ですが、時間の使い方が下手だったり、自己管理が苦手な人に取ってはダラダラと過ごしてしまい。仕事も上手にこなせなくなったり、せっかくの自分の時間も無駄な時間になってしまいそうです。
会社に出勤することである程度は強制的に仕事が出来たのが、テレワークという監視の目がないところでの仕事では自分をきちんと監視できないと仕事どころではなくなってしまう人も出るのでは?
と言う心配も出てきます。
さて、皆さんはどちらのタイプでしょうか?
社会的に見てもテレワークは大きな変化を強いやられます。
まず交通機関が大きなダメージを受けることになります。
人の移動が減るという事は、電車やバスなどの車内広告は効果を出せなくなるので、広告が減少します。
通勤時に立ち寄ったいろいろなお店などが、人の動向を見直した戦略が必要となります。
と言った具合に、テレワークというスタイルがもたらす影響は大きな物があります。
しかし、時代はサテライトオフィス、テレワークという方向に進んで行きそうです。
今から、その準備も必要となってきますね。
そういう意味では「デリバー」という仕事は、現状のままどんどん伸ばしていくことが出来るのかもしれません。
時代の変化に対応していける柔軟な考え方、柔軟な行動がこの先求められそうです。
ちょっと先を考えて見ませんか。