本日、衆議院が解散となりましたが、このコロナ禍でどの等も分配政策を打ち出していますが、どの党もその分配の資源を明示していません。それどころか消費税を下げろ? 今が良ければ良いのだろうか? 自分が議員でいる時だけ日本が持っ […]
ブログ
コロナ禍になってからダイレクトメールが増加したのは本当です。 しかし、成果が上がっているかどうかについてはなんとも言えませんが、他の媒体を使った宣伝広告を比較すると確実に成果が上がっていると確信いたします。 その最大の理 […]
10月5日から配布されているWindows 11をインストールしてみました。 一応スペックはIntel Corei5 8500のデスクトップパソコンです。 512GBのSSDと、16GBのメインメモリ搭載です。 「PC正 […]
住所録データを選ぶ基準は? とにかくいろんな情報が得られて、価格が安いこと? 例えばその住所録データは何に使いますか? 多くの方は、ダイレクトメールやテレアポ用ではないでしょうか。 ダイレクトメールやテレアポで効果を上げ […]
自民党総裁選が岸田総裁に決まり、民意が反映されない結果となった感が強いです。 自民党重鎮の力が大きく、自分たちの力が十分に行き渡る人選となったように感じます。 そもそも総裁選のあり方も傍から見ていると不思議です。 この見 […]
毎年の事ながらダイレクトメールの発送件数が多くなる時期となってきました。 通販会社の秋冬カタログの発送もほぼ終了し、一般の事業者のダイレクトメールが増えてきます。 特に第二四半期までの数値もほぼ見通しがつき、折り返しの事 […]
何と言っても「教育関連」に含まれる住所録データが売れ筋となっています。 その中でも第一位は「全国高等学校住所録データ」です。 つぎに「全国小学校住所録データ」です。 さらに「全国中学校住所録データ」と行きたいところですが […]
まもなく登場するWindows 11ですが、やっとWindows 10からWindows 11へのアップグレード互換性をチェックするアプリのダウンロードが可能となりました。 多くの方が次の2点が理由で「このPCは、Win […]
ネット広告からダイレクトメールへの転化はシフトダウンではありません。 結果が良くなるので、バージョンアップと言った方が言葉的にはあっています。 始めて見ませんか、費用対効果に優れたダイレクトメール。 なぜ? 勿論、ネット […]
先ほど、住所録データ購入希望者から問い合わせがありました。 「本日、住所録データを使いたいのですが、これから購入手づきをしてATMから振込手続をして入金確認は本日可能ですか?」という質問でした。 まだまだ浸透していないよ […]
商品を販売すると問屋を経由してと言うのは当たり前でしたが、今はどのくらいの問屋さんが存在するのでしょうか? 最近ではAmazonを倉庫代わり、代金回収代行として利用されているお店も増加中です。そんな中で製造業の方々も直販 […]
昨日購入した住所録データの取り込み方法について質問があったので、速攻で代表的な「筆王」「筆まめ」にEXCELデータの住所録ファイルを取り込む手順を作成しました。 どちらも図解した内容となっておりますので、初めての方にもわ […]
8年間の事業者住所録データで培ってきたノウハウを、それぞれ3つの販売形式に分類致しました。 1全国業種別事業者住所録データの自動販売機 これは、先に約650業種の事業者住所録データを作成しておいて、自動販売機からいつでも […]
事業者住所録データは多くの事業所から販売されています。 いろいろな付加情報が追加されているものから、DMデータ販売のようにダイレクトメールとテレアポに使えれば良いすとすとてもシンプルなものまであります。 単にダイレクトメ […]
全国中学校住所録データの更新のご案内 本日、データの再取得を行い、住所データの更新を行いました。 この住所録データは毎月同日に更新しております。 常に新しい内容の住所録データをご活用下さい。 ******* […]